- 2019年01月19日
突然ですが、
あなたは、ワクワクしてますか?
例えば・・・
行きたい場所へ行く時
やりたかった事をやる事
食べたかった物を食べる時
などなど、
考えてみると、
ワクワクする事って、たくさんありますね!
私も先日、ワクワクしました。
念願だった、
「ボヘミアンラブソディ」を見に行った時。
世間の評価通り
とても素晴らしい映画でした。
クイーンの曲も好きなので、
映画を見ながら、ライブを楽しんでいる気分にもなれて
最後までノリノリで見る事が出来ました。
まさに、ワクワク♪
でもこの
「ワクワク」には
2種類あるって知っていますか?
これは、
「すごい自己紹介」の著者
ワクワクには
1、受動的なワクワク
2、能動的なワクワク
の2種類あるのです。
教わるまでは私も
「ワクワクに種類があるの?」
って思ってました。
もっとわかりやすく書くと、
1、受動的なワクワク=与えられたワクワク
例えば、
「ボヘミアンラブソディ」を見てワクワクするのは
与えられたワクワク。
映画の配給会社が、
「この映画はきっと世の中の人がワクワクするぞ!」
って、与えます。
その戦略に世の中の人が反応して、映画館に足を運んで
ワクワクする。
つまり、映画を見る事のワクワクは、
見終わったら、そのワクワクはしぼんで現実に戻ります。
そしてまた新たなワクワクを探します。
そして、もう一つのワクワクは
2、自ら生み出すワクワク=能動的なワクワク
これは、何かを創造するワクワク。
例えば、料理や物作りがこれに当たります。
料理を例にとると、
スーパーなどで、たくさんの材料を見て
「これとこれで、〇〇が出来る~!ワクワク♪」
など、自分で作りだすワクワクです。
このワクワクは、与えらえたものではなく
自ら生み出すワクワクなので、
しぼむことがありません。
しかも、また次の何かを生み出すエネルギーが
どんどん沸いてくるのです。
そしてそのエネルギーは、
普段の仕事や暮らしの質を
グーンと引き上げてくれます。
さてあなたの「ワクワク」は
どっちですか?
tutu*では、
自ら生みだす「ワクワク」の体験を
あなたに提供しています。
現在募集中のワクワク体験は
「オリジナルコサージュ作り」
お花選び
布選び
デザイン
自らの意思で作り出すワクワク。
普段の暮らし全体を引き上げてくれる
ワクワクをあなたも体験しませんか!
「オリジナルコサージュ作り」の
